OSB(合板)とIKEAのLEDでDIYした間接照明 ポーランド製です
手作りインテリアライト、簡単に作れます
先日ご紹介したOSB(合板)でおうちカフェインテリアのDIYの続きです。
わたしがおうちで使っている、DIYしたOSBの間接照明です!
(ホコリが少し写っちゃてますが気にしないでください(^^;;))
OSBテーブルなどの余りを使ってIKEAのLEDと組み合わせた間接照明
細長く余ってしまったOSBがもったいないなぁと思っていて、ひらめきました!
「そうだ、間接照明を作ろう。」
もともと明るすぎる部屋があまり好きではなかったのでちょうど良い感じに仕上がりました。
IKEAで売っているスティック上のLEDを置いて、前に余った細長いOSBを置いただけのシンプルな間接照明ができました。
[ Amazon IKEA LED 残り5つ] [ Amazon IKEA LED 残り1つ ]
かなり気に入っています♪
横に置いてあるのは、「JIL SANDER」のコレクションブック。
ちょっとした工夫と一手間加えた手作りインテリアで、市販品の間接照明よりも愛着が湧きます
最初は使い道が無かったんです。細長い切れ端のOSB。
[ 楽天 OSB通販 カット可能なお店 ]
でもそのまま捨てるのはもったいない。どうにかインテリアで使いたいなぁ〜と思っていて、なんとなくIKEAに行った時にLEDを見かけた瞬間、「これだぁぁぁぁーーー!」って、インテリアのアイデアにつながりました。(^^)v
暗くてわかりづいらいですね(笑)OSBがちゃんと分かる画像です
かなりアップにして撮りました。
お部屋、あっ!「おうちカフェ」ですね。
おうちカフェを暗めな演出にしているので、間接照明自体の光が拾えるまで近づけて撮ったので、ちょっとわかりづらいまもしれませんが、OSB特有の素材感が見れるかなぁと思います。
あなただけのこだわりインテリアを、色んな所で意識しながらアイデアが思いつくように、アイデアを見逃さないようにしてみてください♪
おうちカフェが大好きになりますよー!